▲TOPへ戻る

新型コロナウイルス感染症について

新型コロナウイルス感染症が疑われる方

発熱や風邪症状がある場合、
(1)まずは、かかりつけ医等の身近な 医療機関に、電話でご相談ください。
(2)相談する医療機関に迷う場合は、 以下の「受診・相談センター」へ ご相談ください。

受診・相談センター連絡先

 ①9:00~21:00まで(土日祝日も対応)
   伊賀保健所 0595-24-8050

 ②21:00~翌9:00まで
  三重県救急医療情報センター 059-229-1199
  相談先の案内に従って受診してください。

当院での新型コロナウイルス感染症蔓延対策

①発熱や風邪症状のある方は、まずは院内に入られる前に電話でご相談ください(0595-52-2099)。車で来られました方は、診察まで車内で待機して頂きます。
病態に応じて、オンライン(電話)診療、もしくは対面診療を行います。

②すべての患者様は、来院の際にマスクを着用して下さい。お持ちでない方は受付におっしゃって下さい。

③すべての患者様は、病院へ入る時、出る時に、入り口のアルコールで手指消毒をお願いします。

新型コロナウイルス感染症について

・新型コロナウイルス感染症の典型的な経過
 発症~1週間程度
  8割の患者は軽症のまま治癒
  主症状:風邪症状(発熱・咳・鼻汁・頭痛・倦怠感など)

 1週間~10日
  2割の患者は増悪し、発症から平均1週間程度で、肺炎症状のため入院
  主症状:呼吸困難、咳・痰の増悪、高熱、強い倦怠感

 10日以降
  さらに重症化すると、集中治療室に入室し、全体の2-3%が致命的に

・新型コロナウイルス感染症の特徴

 ①徐々に増悪(急速に悪化する例もあり)
 ②経過が長い(1週間以上)
 ③自覚症状が強い(呼吸器症状・発熱・頭痛・倦怠感・関節痛)
 ④嗅覚・味覚障害を訴える方が比較的多い

※通常の風邪は徐々に増悪しますが3-4日以内に改善し始めることが多く(咳・痰が数週間残ることはよくあります=感染後咳嗽)、インフルエンザは急激に症状が増悪します。


・厚生労働省「新型コロナウイルスを防ぐには」
 https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/000598681.pdf  

・厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

・厚生労働省「新型コロナワクチン」について
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html

・(2021年6月版)新型コロナウイルス感染症の“いま”に関する11の知識
 https://www.mhlw.go.jp/content/000788485.pdf

・三重県HP「新型コロナウイルス感染症について」
 https://www.pref.mie.lg.jp/YAKUMUS/HP/m0068000066.htm